▼キッチンカーの提供オペレーションの工夫について

キッチンカーで営業していくうえで大切な提供オペレーション。
提供スピードを上げれば提供数も増える為、売上アップにもつながります。
どんなにお客様が集まっても、調理や盛り付けなどのオペレーションに時間がかかってしまっては、長い列ができ、お客様の不満が溜まったり、購入を諦めてしまう方もいらっしゃいます。
特に平日ランチなどは限られたお昼の休憩時間なので、いかに早く丁寧に提供できるかが、売り上げや今後の来店意欲に繋がってきます。

〈キッチン内のレイアウト整理〉
まずは今の提供オペレーションが流れるようなシステムに整えられているでしょうか。あっちに行ったりこっちに行ってたりすると作業効率は下がってしまいます。
キッチンカー内も広くはありませんので、例えば盛り付け順に食材を並べたり、トッピングは少し離れた場所に纏めておいて、しっかり作業スペースを確保するなど提供する商品によって様々な工夫が出来ると思います。
〈どこまでの提供をするか〉
お客様から注文が入り、調理盛り付けをし、会計をし、袋詰め、お箸スプーンをお客様へ渡すまで、全ての作業を自分でしていませんか?
例えば、袋や箸スプーンなどは外のテーブルに置いてセルフサービスにしたり、無料トッピングのマヨネーズやソース等もキッチンカーのカウンターなどに置いてお客様にかけてもらったりする事で、数十秒短縮出来たりします。
この工夫は他のキッチンカー営業場所へ勉強に行くことですぐに実践、取り入れる事が出来るかと思います。

〈調理工程を短縮する〉
キッチンカーの醍醐味であるお客様の前で調理をする(シズル感)事は大切ですが、提供スピードを上げるためにはある程度、調理工程を減らしておくことも重要となります。
当たり前の事かもしれませんが、営業開始前に盛り付けるだけのカットや調理をしておいたり、様々な工夫が可能だと思いますのでお客様が来店、注文してからの動き出しではなく、事前に調理提供の準備をしてスムーズに販売が出来るようにしましょう。
