top of page

【開業者必見!】キッチンカーの出店場所を確保出来る4つの方法!!




キッチンカーを始めてみたいけど、出店場所って簡単に見つかるものなのかな?


と、不安が大きいかと思います。


今、急拡大している移動販売業界では様々なサービスが展開されています。

「出店場所管理会社」「スペース貸しサイト」など、インターネットを使ってすぐに探せる方法ばかりです。売り上げにも大きく関わることなので、自分に合う出店場所をじっくり探していきましょう。



■目次

1-1 ネオ屋台村

1-2 SHOPSTOP

2-1 自由市場

2-2 軒先ビジネス

3-1 ジモティー

3-2 イベントホームページ

4-1 SNS

4-2 自分で出店場所を開拓する






1 「出店場所管理会社」を利用する


キッチンカービジネスは今、急速に拡大している業界の一つです。

そのため出店場所の貸出し希望者と出店希望者が増加しており、両者をつなぐ出店場所管理会社が増えております。ここでは、代表的な運営者を紹介します。


1-1 ネオ屋台村


株式会社WorkstoreTokyoDoが運営するネオ屋台村。

場所とキッチンカ―を繋ぐサービスの草分け的存在で東京近郊のオフィス街や大学キャンパスで個性豊かなキッチンカーを集めています。

ネオ屋台村はオレンジ色ののぼり旗が特徴的であり、千代田区の国際フォーラムやサンケイビルを始め、多くの営業場所が賑わっております。

その他に大規模な音楽フェスやスポーツイベント等、様々な出店場所を管理しております。


1-2 SHOPSTOP


株式会社Mellowが運営するSHOPSTOP。

オフィス街や住宅街、その他にも大学や病院などあらゆるスペースで導入されています。

SHOP STOPアプリでいつ、どこに、どんなキッチンカーが出店しているのかを確認もできます。

管理している出店場所は首都圏・関西・福岡エリアを中心に広がっております。




2 「スペース貸しサイト」を利用する


一番の良さは、なんといっても出店場所の多さ。全国展開しているサイトが多いので、幅広く探すことができます。


2-1 自由市場


ドン・キホーテのグループ会社(日本商業施設株式会社)が運営しており、ドン・キホーテやホームセンターなど

全国の出店募集情報が掲載されています。

出店場所は約60,000スペースと最大規模です。


2-2 軒先ビジネス


全国の軒先スペースなどが登録されており、インターネットで出店場所が掲載されています。

会員登録は無料。出店料は比較的安価で空いているスペースも多いので、開業初期はこのサイトを使い、出店場所を確保する方も多いです。

出店場所は全国2300ヶ所以上と充実しています。





3 出店募集の情報を「インターネットで探す」


現代のインターネットには多くの情報が溢れており、お祭りやイベントの主催者などが

直接キッチンカ―を募集をしているケースがあります。

「イベント キッチンカ― 出店募集」などで検索してみましょう。


3-1 ジモティー


全国のイベント情報の投稿を確認できます。

『キッチンカー 出店』で検索し、都道府県やカテゴリでさらに条件にあった出店場所を絞り込むことができます。

地域のおまつりや小規模のイベント募集が多くなっております。


3-2 イベントホームページ


イベント主催者が直接募集しているケースがあります。

「~~フェス」や「地域名 お祭り」、等で検索し、ホームページから応募する事が多いです。

また、商工会議所や観光協会などは、地元の花火大会やお祭りなどのイベント情報を掲載している場合があります。

地域によって違いはありますが、入会すると地元優先で出店募集の案内が届くケースもあるので、手段の一つとして検討しましょう。

また、大きな公園などでは、定期的にイベントを開催する為、公園のホームページなどのスケジュールや出店募集が掲載されているかチェックをしましょう。





4 その他


キッチンカー情報に特化していないものからでも出店場所を探すことができます。

インターネットに限らず、能動的に動いてどんどん出店場所を開拓しましょう!


4-1 SNS


twitterやInstagramで、キッチンカー店舗間での依頼や情報交換から、出店場所を確保できることもあります。

『#キッチンカー』『#移動販売』で検索するのも効果的です。実際にキッチンカーで移動販売を営んでいる人の中には、SNSやブログで情報発信をする人が増えています。どこでどんなイベントに参加しているのか、どんな出店をしているのか、などの情報も集められます。


4-2 自分で出店場所を開拓する


難易度が高い方法ですが、自分から出店場所を確保するために営業をかける方法もあります。

扱っている商材と、自分で目を付けた場所やイベントの状況を把握して、お互いのメリットをアピールできることが理想です。



断られることが多いので、いかにたくさんの件数へアプローチ出来るかが重要です。SNSでキッチンカーの出店している様子を投稿することでも、新規開拓や出店の依頼を受ける可能性が広がります。


5 まとめ



キッチンカーを開業する上で、とても重要な出店場所。売上に大きく影響するため、出店場所選び、そして確保が非常に重要となります。

開業したての時期はこの4つの方法全てを駆使し、様々な角度から出店情報を集め、自分のお店のコンセプトやメニューに合う出店場所を探していきましょう。


キッチンカーについてもっと詳しく知りたい方は↓ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


キッチンカー開業予定者は必ず受講してください。 googleクチコミでも軒並み高評価


他社とは比較にならないレベルでキッチンカー業界を具体的に解説


ケータバンク(キッチンカ―総合研究所)がお届けする

「無料キッチンカー開業講座」に是非ご参加ください。

※少人数制の為、早めのご予約をお願いします。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

Comments


bottom of page